季節

川での水難事故が起こりやすい「時間と場所」ネットで広まっている誤った情報に注意して (東洋経済ONLINE 7/26) 公益財団法人河川財団が、まとめている「No More 水難事故2023」最新版が公開されその内容の一部が東洋経済ONLINEで取り上げられました。 夏休みに入り水辺の事故や事故寸前…
7月に入って猛暑が続いているところがあるかと思えば、 大雨による被害が各地で発生していたりと落ち着かない日々が続きますね。 7月の3連休 各地の観光地は大変な賑わいを見せていたようですが、 水辺の事故が多かったのも気になるところです。 日本ライフセービング協会さんでは、子どもたちが水辺の事故防止の心…
アフターコロナ による観光需要の回復により各観光地の賑わいは報道などでご存じのことと思います。 富士登山オフィシャルサイトでは、今年の富士登山について注意喚起をしています。 詳しくは、オフィシャルサイトをご確認ください。 富士山だけでなく他の山域でも混雑が予想されています。 天候の確認なども大切です…
熱中症による重大な健康被害が生じるのを防ぐため、「特別警戒情報」の創設を柱とした改正気候変動適応法が2023年4月28日の参院本会議で可決、成立しました。 これまでも極端な高温時に国や自治体が熱中症警戒アラートで対策を呼び掛けていますが、法改正により「10年に1度」などの極端な高温によって深刻な健康…
みなさんは、「警報」と「注意報」の違い・種類をご存知ですか?! アウトドア活動を行う際に必ずチェックしなければならない「警報」「注意報」について、 気象庁のホームページにてわかりやくす紹介されていますので、 ぜひチェックしてみてください。 気象庁HP「警報・注意報の種類」
暮らしに役立つポータルサイト「政府広報オンライン」の「お役立ち情報」に雪崩に関する情報が掲載されているのをご存知ですか?! ぜひ、ご参考にしてみてください! 政府広報オンライン > お役立ち情報
ロンドンオリンピックも後半戦に入り、日本選手団の活躍に日本中が盛り上がっている日が続いています。夜遅くまでの観戦で寝不足という方も多いのではないでしょうか。また、子どもたちは夏休み真っ最中。海、山、川、空・・・さまざまな場所で夏の思い出を作っていることと思います。 野外での活動はもちろん、屋内での活…
山形県は4日、山形市などに住む30~70代の7人が毒キノコを食べて食中毒になったと発表した。このうち2人が同市の医療機関を受診したが、回復している。県内でのキノコによる食中毒の発生は、今シーズン初めて。  県食品安全衛生課によると、登山グループの12人が3日午前、同市の山中でキノコを採り、翌4日朝、…
29日午前10時55分ごろ、下田市白浜の白浜大浜海水浴場で、離岸流により十数人が沖に流された。多くは自力で浜辺に戻ったり、ライフセーバーや消防隊員に救助されたが、千葉県船橋市の会社員の男性(22)は搬送先の病院で死亡した。東京都西東京市の男子高校生(17)も低体温症で病院に搬送されたが、命に別条はな…
夏休みに入り、全国のさまざまな場所で、体験の機会が行われていることでしょう。 事故やケガがあっては、楽しい夏休みも台無しです。 しっかりした準備・計画のもと、自然体験を楽しんでください。 このサイトでは、アウトドアでの安全に関する資料が、リンクの中に収められています。 みなさんのアウトドアライフにお…