HOME > 新着情報
2016.06.19
~ただいま参加エントリー募集中です~
期間:2016年8月31日まで
「SAFETY OUTDOOR」は、楽しく、安全なアウトドア活動を呼びかける普及啓発キャンペーンです。
自然環境の中において活動中のケガや事故は決して他人事ではなく
誰にでも身近に起こりうる可能性があり、常に安全への意識を高めてお…

2015.08.07
協力団体一覧を更新致しました(2017年7月31日現在)。
以下ウェブページよりご覧下さい。
http://www.safetyoutdoor.net/cooperation





2015.06.18
「楽しいアウトドア活動や自然体験活動は安全から」
自然体験活動推進協議会(CONE)では、リスクマネジメント(安全管理)に関わる
人材育成を日本全国で行っています。
安心・安全な活動を行うことは各事業体の継続的な活動をも支え、
国内の自然体験活動の幅広い普及に繋がります。
専門ブログでは下記のよ…

2014.08.11
2014(平成26)年度に開催を予定している自然体験活動指導者のための安全講習会
(主催:NPO法人自然体験活動推進協議会)について、以下の通りご案内致します。
なお、詳細やお申込みに関しましては準備が整い次第ホームページでお知らせ致します。
【基礎編+実技編】
講習会日程:
◆9/23(火・祝)1…





2013.03.13
みなさんは、「警報」と「注意報」の違い・種類をご存知ですか?!
アウトドア活動を行う際に必ずチェックしなければならない「警報」「注意報」について、
気象庁のホームページにてわかりやくす紹介されていますので、
ぜひチェックしてみてください。
気象庁HP「警報・注意報の種類」








2013.03.13
暮らしに役立つポータルサイト「政府広報オンライン」の「お役立ち情報」に雪崩に関する情報が掲載されているのをご存知ですか?!
ぜひ、ご参考にしてみてください!
政府広報オンライン > お役立ち情報






2012.09.07
「SAFETY OUTDOORキャンペーン」は、楽しく・安全なアウトドア活動の発展・普及を図るため、全国約600のアウトドア活動団体・グループと連携し、「楽しいアウトドア活動は安全から」をモットーに、事故ゼロを目指して啓発活動やシンポジウムなどを展開した普及啓発キャンペーンです。同キャンペーンについ…





2012.08.16
国立青少年教育振興機構は、山や水辺における体験活動の安全管理及び安全な活動のための指導力向上を図るため、体験活動安全管理講習【水辺系】を実施します。
国立青少年教育振興機構HP>機構本部教育事業一覧





2012.08.16
感謝状:勇気の水難救助 中津川市消防本部、愛知の末長さんに /岐阜
中津川市福岡の付知川で岩場から飛び込み、頭を打って流された市内の男性(45)を救助したとして市消防本部は15日、愛知県犬山市立城東中学校3年、末長大雅さん(15)=犬山市前原=に消防長感謝状を贈った。
末長さんは、今月1日午後3…





暮らしに役立つポータルサイト「政府広報オンライン」の「お役立ち情報」に熱中症に関する内容が掲載されています。
ぜひ、ご参考にしてみてください!
「政府広報オンライン」トップページ > お役立ち情報




