HOME > 新着情報
2023.06.19
アフターコロナ による観光需要の回復により各観光地の賑わいは報道などでご存じのことと思います。
富士登山オフィシャルサイトでは、今年の富士登山について注意喚起をしています。
詳しくは、オフィシャルサイトをご確認ください。
富士山だけでなく他の山域でも混雑が予想されています。
天候の確認なども大切です…





2023年5月24日日午後1時前専門学校が開いたバーベキュー中に教員が火の勢いを上げるために手指消毒用アルコールを使用したところ
18~20歳の男子生徒4人の服や肌に火が燃え移ってやけどを負い、病院に搬送される事故が発生しました。
4人は当時、全員会話ができる状態でしたが、18歳の男子生徒が、6月6…




2023.06.06
6月4日(日)から10日(土)までは危険物安全週間です
キャンプや登山 アウトドア活動ではガスのバーナーなどを利用することも多いと思います。
感染症や衛生対策としての消毒用アルコールなど普段何気なく使用しているものの中には、危険物に該当するものも数多くあります。
雨なのでテントの中でガスコンロを使っ…





2023.06.01
講習会のお知らせ
近年の気象災害とアウトドア活動に役立つ情報(CONE専門講習)
https://cone.jp/senmon/
開催日程: 2023年6月30日(金)18時30分~20時(6月22日(木)締切り)
会 場:国立オリンピック記念青少年総合センター 及び オンライン(ZOOM)
…





2023.05.30
川や池、湖などで自然体験活動やガサガサなどの生き物観察をしていると気になるのが外来種問題ですが、2023年6月1日からアカミミガメとアメリカザリガニが「条件付特定外来生物」規制が始まります。
通常ご案内している事故事例などとは違いますが、水辺の活動を実施されている団体などは参加者などへの注意喚起もご…





2023.05.02
熱中症による重大な健康被害が生じるのを防ぐため、「特別警戒情報」の創設を柱とした改正気候変動適応法が2023年4月28日の参院本会議で可決、成立しました。
これまでも極端な高温時に国や自治体が熱中症警戒アラートで対策を呼び掛けていますが、法改正により「10年に1度」などの極端な高温によって深刻な健康…





2023.05.02
リスクマネジメント講習会(基礎編)とは
自然体験活動指導者にとって、様々な危険を回避し、安全で楽しい活動を提供することは極めて重要です。しかし、現状では安全管理に対する認識が不十分であり、活動中のケガや事故がゼロになることはありません。
自然体験活動推進協議会では、キャンプや水辺活動など自然体験活動…




2023.05.02
リスクマネジメント講習会(基礎編)とは
自然体験活動指導者にとって、様々な危険を回避し、安全で楽しい活動を提供することは極めて重要です。しかし、現状では安全管理に対する認識が不十分であり、活動中のケガや事故がゼロになることはありません。
自然体験活動推進協議会では、キャンプや水辺活動など自然体験活動…




2022.07.05
~ただいま参加エントリー募集中です~
期間:2022年8月31日まで
「SAFETY OUTDOOR」は、楽しく、安全なアウトドア活動を呼びかける普及啓発キャンペーンです。
自然環境の中において活動中のケガや事故は決して他人事ではなく
誰にでも身近に起こりうる可能性があり、常に安全への意識を高めてお…


2021.07.21
~ただいま参加エントリー募集中です~
期間:2021年8月31日まで
「SAFETY OUTDOOR」は、楽しく、安全なアウトドア活動を呼びかける普及啓発キャンペーンです。
自然環境の中において活動中のケガや事故は決して他人事ではなく
誰にでも身近に起こりうる可能性があり、常に安全への意識を高めてお…
