HOME > 対象
2023.07.28
~思いはただ1つ…子どもたちの命を守ること!~
絵本「かっぱのふうちゃん」のご紹介です
夏休みに入って水辺事故の悲しいニュースが何件も続いています。
改めて「水辺に行くなら大人とライフジャケットを持って出かけましょう」と声を大にして伝えたいです。
絵本「かっぱのふうちゃん」は子どもたちの命を守る「…





2023.07.27
川での水難事故が起こりやすい「時間と場所」ネットで広まっている誤った情報に注意して
(東洋経済ONLINE 7/26)
公益財団法人河川財団が、まとめている「No More 水難事故2023」最新版が公開されその内容の一部が東洋経済ONLINEで取り上げられました。
夏休みに入り水辺の事故や事故寸前…





2023.07.26
夏休みに入って残念ながらアウトドアの事故のニュースが多くなっていますね。
登山の事故事例などをまとめた「ドキュメント遭難シリーズ」などの著作で知られる羽根田治さんがラジオ出演されます。
お時間の合わない方は、radikoのタイムフリーなどでお聞きいただけます。
TBSラジオ『荻上チキ・Session…



2023.07.19
7月に入って猛暑が続いているところがあるかと思えば、
大雨による被害が各地で発生していたりと落ち着かない日々が続きますね。
7月の3連休 各地の観光地は大変な賑わいを見せていたようですが、
水辺の事故が多かったのも気になるところです。
日本ライフセービング協会さんでは、子どもたちが水辺の事故防止の心…






2023.07.13
国民生活センター「自転車と特定小型原動機付自転車で着用が努力義務化された乗車用ヘルメット-安全性に係る規格等への適合状況と1歳未満の子どもの着用について-」
自転車や電動キックボードの搭乗時のヘルメットの着用が努力義務化されましたが、国民生活センターが市販されているヘルメットを調べた結果、衝撃を吸収…



2023.07.11
九州の水害お見舞い申し上げます。
一方、東京は暑い夏空が続いています。
~7月は河川愛護月間(7月1日~7月31日)です~
https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo05_hh_000171.html
川の日って知っていましたか?
山の日や海の日…




2023.07.10
期間:2023年7月10日~2023年8月31日まで
「SAFETY OUTDOOR」は、楽しく、安全なアウトドア活動を呼びかける普及啓発キャンペーンです。
自然環境の中において活動中のケガや事故は決して他人事ではなく
誰にでも身近に起こりうる可能性があり、常に安全への意識を高めておく必要があります…


2023.06.29
2023年6月23日 厚生労働省は2022年、茨城県内で心筋炎で死亡した70代の女性について、マダニが媒介すると考えられている「オズウイルス」というウイルスによる感染症と診断されたことを発表しました。
詳しくはこちら
厚生労働省によると、2022年夏ごろ、茨城県の病院で発熱や倦怠感を訴えて受診し心筋…





2023.06.28
那須雪崩 県などに賠償命令
平成29年の3月、那須町の茶臼岳で高校の山岳部が登山の訓練をしていたところ雪崩に巻き込まれ、生徒7人と教員1人のあわせて8人が死亡する雪崩遭難事故がありました。
このうち5人の遺族は去年、県と県の高校体育連盟、それに指導役の教諭ら3人に対しあわせて4億円余りの賠償を求める…




2023.06.19
アフターコロナ による観光需要の回復により各観光地の賑わいは報道などでご存じのことと思います。
富士登山オフィシャルサイトでは、今年の富士登山について注意喚起をしています。
詳しくは、オフィシャルサイトをご確認ください。
富士山だけでなく他の山域でも混雑が予想されています。
天候の確認なども大切です…




