HOME > 対象
【団体向け: 新着順 】
2023.08.31
NPO法人川に学ぶ体験活動協議会 常任理事 北川健司さんが
「岐阜県美濃市美濃橋付近の流れで川の流れにある危険について」
TV取材を受けた番組がyoutubにアップされています。
違う地域の方にも参考になると思いますのでご覧いただければと思います。
「川に潜む危険な流れ「エディライン」とは?水難事故…





2023.08.25
この夏毎日のように水難事故の悲しいニュースが流れています。
水辺に近づくためには、「ライフジャケットは車のシートベルトのようなもの」だと大人が認識し、子どもたちも大人もライフジャケットを身につけましょう。
川は、おだやかにゆったりと流れているように見えますが、実際は、想像以上の速さで流れています。流…





2023.08.03
「猛暑」「記録更新」というニュースを目にしていますが、皆様の自然体験活動への影響も心配です。
先島諸島、沖縄地方では台風の影響がでています。停電などもでているようなのでくれぐれも注意してください。
雨雲レーダーなどを見ると屋久島種子島あたりも影響が出ているようですね。
週末以降は進路を東寄りに変…






2023.07.28
~思いはただ1つ…子どもたちの命を守ること!~
絵本「かっぱのふうちゃん」のご紹介です
夏休みに入って水辺事故の悲しいニュースが何件も続いています。
改めて「水辺に行くなら大人とライフジャケットを持って出かけましょう」と声を大にして伝えたいです。
絵本「かっぱのふうちゃん」は子どもたちの命を守る「…





2023.07.19
7月に入って猛暑が続いているところがあるかと思えば、
大雨による被害が各地で発生していたりと落ち着かない日々が続きますね。
7月の3連休 各地の観光地は大変な賑わいを見せていたようですが、
水辺の事故が多かったのも気になるところです。
日本ライフセービング協会さんでは、子どもたちが水辺の事故防止の心…






2023.06.29
2023年6月23日 厚生労働省は2022年、茨城県内で心筋炎で死亡した70代の女性について、マダニが媒介すると考えられている「オズウイルス」というウイルスによる感染症と診断されたことを発表しました。
詳しくはこちら
厚生労働省によると、2022年夏ごろ、茨城県の病院で発熱や倦怠感を訴えて受診し心筋…





2023.06.28
那須雪崩 県などに賠償命令
平成29年の3月、那須町の茶臼岳で高校の山岳部が登山の訓練をしていたところ雪崩に巻き込まれ、生徒7人と教員1人のあわせて8人が死亡する雪崩遭難事故がありました。
このうち5人の遺族は去年、県と県の高校体育連盟、それに指導役の教諭ら3人に対しあわせて4億円余りの賠償を求める…




2023.06.19
アフターコロナ による観光需要の回復により各観光地の賑わいは報道などでご存じのことと思います。
富士登山オフィシャルサイトでは、今年の富士登山について注意喚起をしています。
詳しくは、オフィシャルサイトをご確認ください。
富士山だけでなく他の山域でも混雑が予想されています。
天候の確認なども大切です…





2023年5月24日日午後1時前専門学校が開いたバーベキュー中に教員が火の勢いを上げるために手指消毒用アルコールを使用したところ
18~20歳の男子生徒4人の服や肌に火が燃え移ってやけどを負い、病院に搬送される事故が発生しました。
4人は当時、全員会話ができる状態でしたが、18歳の男子生徒が、6月6…




2023.06.06
6月4日(日)から10日(土)までは危険物安全週間です
キャンプや登山 アウトドア活動ではガスのバーナーなどを利用することも多いと思います。
感染症や衛生対策としての消毒用アルコールなど普段何気なく使用しているものの中には、危険物に該当するものも数多くあります。
雨なのでテントの中でガスコンロを使っ…




